スキレットのシーズニング実践と実際!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

Camp gear

こんにちは、なおてぃです!

おしゃれなキャンプ飯に使われる調理器具といえば、スキレット!
キャンプブームの煽りもあり、今では100円均一などで安く購入できます。

しかしこのスキレットは、鋳物で作られているので錆びやすいため、メンテナンスが必要です。

特に、使用前のシーズニングをが重要!

シーズニングは多くのサイトによって紹介されていますが、錆止めを落とす方法や油でコーティングする回数などが違っており、スキレット初心者としては「結局どれが正しいの?」「できれば簡単な方がいい」と思ってしまいます。

それに安く購入できるとは言え、せっかく買ったんだから失敗したくないと思うはずです。

なので、なるべく簡単な方法と、これは必要ないと思ったことなどを踏まえて、シーズニングの実際を紹介していきます。

シーズニングって?

シーズニングは、鉄の表面に皮膜(保護膜)を形成し、錆や食材のこびりつきを防ぎ、焦げ付きなどから守る方法です。

この保護膜は、油そのものではなく、油の主成分である脂肪酸がくっついて膜を形成しているようです。

このコーティングがしっかりされているかどうかで、道具の寿命や料理の質に影響してきます。

シーズニング手順

まずはシーズニングに使う道具を準備します。

・食器用洗剤
・たわし or スポンジ
・カセットコンロ
・油
・耐熱グローブ
・クズ野菜
・キッチンペーパー

スキレットを洗剤であらう

まずは、食器用洗剤(中性)で洗います。

出荷時にシーズニングがされていないものは、錆止めが塗られているので、それを綺麗に洗い流します。

金属タワシを使うと傷つけてしまうので、普通のパームたわしかスポンジで洗ってください。

水気を飛ばす

洗剤を水で洗い流したら、自然乾燥はしないでください!すぐに錆びてしまいます!

なのでコンロで空焚きをして水気を飛ばしてください!

最初より少し白っぽくなった気がします。錆止めが取れた証拠でしょうか。

油を塗る

油を塗って空焚きをしてコーティングするのですが、油の種類によってコーティングの強さが変わります。

乾性油という種類がコーティングに優れており、その次に半乾性油、不乾性油の順です。

この強さは、油に含まれるヨウ素価の値によって変わるようです。

ヨウ素価が高いと酸化しやすく、空気中に放置すると付着した表面に皮膜を形成します。

このヨウ素価が何で決まるかというと、不飽和脂肪酸の種類です。

不飽和脂肪酸には、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸などがあり、これらの化学式の形で酸化しやすいか否かが別れてきます。その形は、二重結合の多さでこれにヨウ素をつけて定量化しているのがヨウ素価の値です。

リノール酸、リノレイ酸は、多くの二重結合を持っており、主に乾性油に多く含まれます。

よって、乾性油が1番ヨウ素価が高いので、コーティングに適しています。

因みに、ヨウ素価の低い不乾性油は化粧品に使われることが多いようです。

乾性油半乾性油不乾性油
ベニバナ油
エゴマ油
亜麻仁油
ごま油
コーン油
ひまわり油
オリーブオイル
MCT
菜種油

なので、ベニバナ油でコーティングします。

焼く面以外の取っ手などの全体も塗るように書いてある記事もあれば、焼く面だけで良いと書いてある記事もあります。

今回は全体に塗りましたが、取っ手のところは持ったりするので、油は耐熱グローブにつきました。

焚き火なら直に加熱できるので、ちゃんとコーティングしそうだと思いました。

白い煙が出るまで空焚きをする

油を定着させるために、白煙が出るまで空焚きします。

白煙が出たら、火を止めて少し冷まします。

そして、再度油を塗り、白煙が出るまで空焚きします。

この作業を数回繰り返します。何回かの定義はされていませんが、1回と4回を比較したときにあまり変わらなかったと書いてある記事もありました。

今回は、1回だけにしてみました。

クズ野菜を炒める

未使用の場合は、鉄の匂いが食材についてしまうため、クズ野菜を炒めて鉄臭さを取る作業を行います。

長ネギと人参で行いましたが、もしクズ野菜がない場合は、煮沸で消えるそうです。

実際に、クズ野菜を炒めた場合と、炒めない場合で試しました。

お肉を焼きましたが違いは分からず、炒めていない方も鉄臭さは感じませんでした。

クズ野菜を炒めた後は、スキレットが冷めてから再度油を塗り、空焚きしてコーティングしてください。

実際にお肉を焼いてみる

油を塗って空焚きした後に、実際に鶏ももを焼きました。

「めっちゃ焦げ付いてんじゃん」と、思わず言ってしまったくらい焦げ付きました。

焼く前に再度油を敷いたのに、鶏もも乗せた瞬間「これくっつきそうだな」という手応えを感じました(笑)

焦げ付きましたが最後まで焼いて、美味しくいただきました。

使用後の手入れ

とても焦げ付いてしまったので、少し冷めてから熱湯を入れ、たわしで擦りました。

洗剤を使わなくても、綺麗に落ちました。匂いも特についていませんでした。

水気を飛ばすために火をかけ、飛んだら再度油を塗り、空焚きしました。

冷めたら新聞紙で包み、キャンプ用品の収納BOXにしまいました。

シーズニング 2日後

保管してから2日後、シーズニングと使用後の手入れが充分ではない場合、錆ている可能性があるため、確認しました。

「あれ?これ錆?」

少し茶色というより黄色?になっており、錆なのかカビなのか……

とりあえず、もう1週間置いてみることにしました。

シーズニング 1週間後

1週間後はこんな感じでした。

2日後と変わりはありませんでした。

少し黄色かったのは、洗い落とせなかった焦げ付きの残りでした(笑)

何百度にもなるスキレットにカビが生えるわけないか……

まとめ

シーズニングの手順は

  1. 洗剤で洗う。
  2. 水気を飛ばす。
  3. 油を塗る。
  4. 白煙が出るまで空焚きをする。
  5. クズ野菜を炒める。
  6. 再度油を塗って空焚きをする。

実際にシーズニングをやってみて、クズ野菜を炒めるのは必要ないかなと思ったことと、今度は3と4の工程を何回かやってから焼いてみようと思いました。

スキレットはおしゃれで料理も美味しくできますが、手入れに手間がかかるのは事実です。

ですが、手入れをしていくうちに愛着が湧いてくるような調理器具だと思います。

それぞれのキャンプスタイルがあるので、面倒だけど使ってみたいと思う方は、最初からシーズニングが施されているスキレットもあります。

ロッジのロジックスキレット
https://www.lodge-cooking.com/
ホームページ内に、『キャットアイアン(鋳物)シリーズは、すでにシーズニングがされている』と記載がありました。


チャムスのブービースキレット
https://www.chums.jp/
こちらも、シーズニング済みと記載があります。


どちらにしろ、使用後の手入れは必要なので長く使いたい場合は、手間をかけなくてはいけませんね!

それぞれのスタイルで、楽しいキャンプライフを!

なおてぃでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました